ドロイド君コントローラ(物理)

最近、やりたいことが沢山あるのですが、時間が無くて困ってます。

とりあえず、今回はやりたいことの一つである「ドロイド君コントローラ」を完成させました。

その動画がこちら。

工夫のポイントは、部品の配置にあります。

どこをいじると、ドロイド君のどこが動くのか、直観的に分かるような部品配置にしてみました。

ほらほら、なんとな~く、ドロイド君の形に見えてきたでしょう?ほら、ねっ?(願望)

やはり、スマホなどのタッチパネルよりも、物理コントローラのほうが、操作してる感がでて面白いです。

しかも、ガチャガチャできるので、きっと小さい子供でも気軽に遊べると思うんですよね。比較的頑丈なので、壊れにくいですし。

むしろ、その激しい動作指示にドロイド君が耐えられるのか…。頑張れ、ドロイド君!

ちなみに、今回は無線ではなく、あえて有線接続にしてみました。

というのも、展示会などで披露する機会があった時、無線だと混線のリスクがあるからです。

展示会場は、電波飛びまくりですからね…。

こんな感じで、ケースの裏から線出しして、UARTで動作指示を送っています。

ゴム脚の分、ケースの底面が浮いているので、線を通せるわけですね。表から隠れるので、見た目も綺麗でオススメですよ。

電源はドロイド君からもらっているので、バッテリーレスです。それでもたった3線で済んでしまうので、配線がとても楽ちんです。

また、マイコンにはpic16F1708を使っているので、ESP32等に比べると結構エコなデバイスになっています。

(最近ずっとESP32を使っていたので、久々にPICのプログラムを書いた…。)

アルミケースの加工も、今回初めてだったので、色々と苦労したものの、そこそこ綺麗にできたのではないかと思います。

ちと勢い余った際のひっかき傷がちらほらついてるけど…。次回は気を付けよう。

ちなみに、スライダーのまっすぐな直線の穴あけには、この子を使いました。

はい、以前も登場しましたが、サーキュラーソーですね。

ふつうは前から板をカットしていきますが、今回はケースを上部から刃に当てることで、ケースの中央にまっすぐな穴を空けることができました。

ということで、今回はがちゃがちゃ動かせる、ドロイド君コントローラを作ってみたお話でした。

他にも、まだまだやりたいネタがたくさんあります。

ぜひ、次回をお楽しみに。